BLOG
最新情報
ファミリーサポートとは
地域で助け合う子育て支援
「子育ての手助けをしてほしい人」と「子育てのお手伝いをしたい人」が会員となって行う、地域の相互援助活動を組織化したものです。
既存の保育施設を補完し、一時的・臨時的な保育ニーズを地域の方々の力を借りて有償ボランティアで応援します。
やんばる町村ファミリーサポートセンターは平成24年4月に国頭村・大宜味村・東村・本部町・今帰仁村・宜野座村・金武町・恩納村・伊江村の9町村広域でセンターを開設しました。
地域のみんなで協力する「助け合う子育て」
やんばる町村ファミリーサポートセンター利用の流れ
会員になるには
会員の条件
「子育ての援助をしてほしい人」や「子育ての援助をしたい人」は入会申し込み書を提出し、会員登録をしていただきます。
利用会員
・国頭村、大宜味村、東村、本部町、今帰仁村、宜野座村、金武町、恩納村、伊江村に居住または勤務する方。
・センターが実施する講習会等に参加できる方。
・0歳〜概ね18歳の子どもを育児している方。
・その他、センター長が認める方。
サポート会員
・国頭村、大宜味村、東村、本部町、今帰仁村、宜野座村、金武町、恩納村、伊江村に居住する方。
・センターが実施する講習会を終了した方。
・健康で積極的に活動できる方。
・その他、センター長が認める方。
両方会員
・利用会員とサポート会員の両方できる方。
利用者の声
助け合いの輪
- 昨年4月より利用させていただいております。うちは共働きで主人と交代で保育園の送迎をしておりましたが、主人の転勤と仕事の業務転換時期と重なり、お迎えをどうしようかと悩んでいたときに島袋さんを紹介していただきました。4月1日にマッチングしていただきその日から預かって下さいました。子どももすぐ慣れて、お迎えしていただいた日の夜も「ふーみーが迎えに来ていた」と嬉しそうに話してくれます。島袋さんのご主人や子どもたちにもいつも可愛がってもらい、うちの子も楽しそうに過ごしてくれます。現在の家に越してきて3年。いろいろ不安なこともありますが島袋さんから子育てや地域のことなどを教えてもらいこどもも共々本当に感謝しています。ありがとうござます。(利用会員 森さん)
- ファミサポの活動に興味を持ち始めた頃、ちょうど金武町で養成講座が開催され、受講したことを機にサポーターとして活動しています。森さん親子とは、一年以上のお付き合いになりますが、3歳になるお子さんを保育園に迎えに行き、お母さんがお仕事から帰ってくるまでの1時間程度お預かりさせていただいています。私が面倒をみるというよりは、子どもたち(12歳、9歳、6歳)が一緒に遊んでくれて、今では本当の兄弟のようです。週1〜2回のサポートですが、末娘を保育園から迎え自宅に向かう途中「今日はUくんお迎えする?」と毎日のように聞いてくるほどサポートする日を家族みんなで楽しみにしています。お母さんがお迎えに来たときのユンタクも私の楽しみのひとつです(笑)。サポーターの活動は、子どもたちの成長にもとても良い影響があると感じています。サポートさせていただくことに感謝し、これからも楽しく活動していきたいと思っています。(サポート会員 島袋さん)
利用料金について
報酬の基準
援助終了後、報酬(謝礼金)はその都度「利用会員」は「サポート会員」に直接支払っていただきます。
※ 入会金・会費は一切ありません。
- 援助活動開始から1時間に満たない場合は1時間とする。
- 延長の場合、15分ごとに150円〜175円の範囲で追加料金をいただきます。
- 複数の子供(兄弟姉妹)を同時に預ける場合は2人目からは半額とする。
- 交通費や必要経費は報酬とは別に実費を支払ってください。
*おむつやミルクは「利用会員」が用意して下さい。
*公共交通機関(バス、タクシー等)を利用した場合は、「利用会員」が実費を負担する。
*移動に係る費用や食事代・おやつ代等については、お互いの話し合いで決めますが、目安となる金額設定がありますので問い合わせください。
・ キャンセル、時間延長が生じた場合はセンターへ早めに連絡し、キャンセル、延長料金を報酬基準に従って支払って下さい。
取り消し料金の基準
前日までの取消し・・・・・・・・無 料
当日の取消し・・・・・・・・・・基準報酬額の1時間分
無断取消し・・・・・・・・・・・予定時間の報酬額の全額
ひとり親家庭及び市町村民税非課税世帯
(子育て無料サポート券)
ご利用をご希望の方へ
[目的]
仕事と育児の両立を支援し、子どもの健やかな育ちを支援する児童福祉に寄与するとともに、ひとり親家庭等の自立を促し、生活の安定を図ることを目的とする。
[対象]
①やんばる町村ファミリーサポートセンターの「利用会員」または「両方会員」であること。
②ひとり親家庭等(母子・父子および養育者家庭で児童扶養手当の受給者)または市町村民税非課税世帯であること。
[支援方法]
①「子育て無料サポート券」1枚→600円分
②子ども1人以上の助成600円分(20枚)1万2,000円分
③子ども2人以上の助成600円分(30枚)1万8,000円分
[利用期限]
3ヵ月